やわら体操  

2013年6月5日やわら体操の誕生

各事業所の機能訓練指導員や運動指導員が集まり作られました。

事業所の体操を作ろうとした背景は、各事業所のスタッフからの熱い要望です。

同じ体操を同じ時間に行ったら・・・

遠く離れていても、「今、他の事業所でも同じことをやっているんだな」という共感が湧いてきます。

みんな大きな声で歌ってますよ♪つまづかない、つまずかない♪やわらに来てればつまづかない♫

今でもやわらでは、集団機能訓練のストレッチの後で毎日歌い行われております


やわら体操の特徴

 なんといっても、筋肉の名前とそれに伴う機能が体操をしていて自然に身に付くことです。

 他の体操をみていると、「腕を上げて、腕を振って」「体を曲げて、足を上げて」など、ただ動かしているだけで、何の目的があってやっているのか分かりません。

やわら体操では、動きの中で筋肉と働きが分かります。

私の好きなフレーズは、♫階段坂道、らくらくサクサク、スッと立ってスッと座る腸腰筋♪

それと、途中に入るナレーションで「筋肉りゅうりゅうゴリラでもお尻はトッテも小さいの、だから手を使って歩くのね」

これは、殿筋が萎縮してくると立ち上がりや歩行の際の直立二足歩行に支障が出てくることを言っています。


作詞:やわらーズ

作曲:山口真司

やわら合戦まつり           (チェッコリ玉いれ)練習風景

やわらグループでは、各デイサービスセンターで年3回やわら合戦まつりを行っています。今回は、チェッコリ玉入れです。管理者みんなで練習、練習。さて、本番はどうなることやら(^^)


やわら体操【各施設の皆さんと】


やわら烏山が変わりました

一度訪れてみてください。素敵になりましたよ。内容も充実


代田北フェスティバル            in守山H27.12.12

世田谷区代田北町会が主催するフェスティバルが開催されました

``りきひったつ``から3人の柔道整復師(機能訓練指導員)が出席し子供からお年寄りまで脳トレを取り入れた運動を行いました。             体操風景


やわらグループFC加盟説明会。詳細はこちら

説明会参加ご希望の方は、こちらの参加申込からご連絡ください。

      参加申込詳細


書籍のご紹介

書籍の巻頭ページには、やわらの代表が参加した座談会の様子が掲載されております。